白との別れ

 今朝 仕事から帰ると 白が冷たくなり 息を引きっとっていました 10歳でした 猫の寿命には早すぎます 夕方仕事に行く前は いつもと変なく じゃれたり 何かくれとねだったりしていました 本当に突然の死でした 私の飼い方に問題があったのか?白に何かしらの問題があったのか?私の居ない間に突発的な何かが有ったのか考えてしまいます   苦しんだり 吐き戻したりしていないみたいでしたので救われます。  私はずっと独り身で暮らしていましたので 白と暮らした10年はとても思い出の有る月日でした まだ黒が居ますので それでも幸せです  白には25年生きてもらい 人の言葉が分かるようになってもらいたかったです。     ユーチューブで公開できなかった動画です

ハマチのセゴシ

 私は 結構長く漁船にお世話になっていました 世間で言う漁師料理と 現実は少し違うと思います 説明しずらいのですが  生きた魚と死んだ魚では根本的に違うと思います 今の時代は分かりませんが、昔の人は骨と皮も調理していましたので 普通の人は食べずらいと思います このセゴシもその一つです。

 セゴシも色々な魚で食べていました 美味しいと良く好まれていたのは カワハギ 小鯛 小鯵 カレイなどでした 皮の付いたお刺身は(もちろん生のままです) 鯛 ボラ セイゴ イトヨリダイ イサキなど 美味しいと好まれていました。

 それと面白く思ったのは 尾の身の方が好きな方に結構出会いました 何でも 歯ごたえが良く 身自体も味わいがあるそうです。ちなみに アンコウの尾の身の湯引きは皆さん美味しいと食べていました 確かに美味しかったです。

 ハマチなど青魚の血合いは 時間と共に分解され 臭みが出るらしいので 新鮮なうちに食べる尾の身は違った味わいがあると思います。

 殆んどの魚の皮は美味しいと思います 小さい魚だと面倒ですが、 大きい魚だと付け合わせ 酢の物に使えます。

 ユーチューブ  https://www.youtube.com/watch?v=OjDBoywPEjw

コメント

このブログの人気の投稿

ほっちゃれ鮭 とば

フジナマコ

岩魚の洗い