白との別れ

 今朝 仕事から帰ると 白が冷たくなり 息を引きっとっていました 10歳でした 猫の寿命には早すぎます 夕方仕事に行く前は いつもと変なく じゃれたり 何かくれとねだったりしていました 本当に突然の死でした 私の飼い方に問題があったのか?白に何かしらの問題があったのか?私の居ない間に突発的な何かが有ったのか考えてしまいます   苦しんだり 吐き戻したりしていないみたいでしたので救われます。  私はずっと独り身で暮らしていましたので 白と暮らした10年はとても思い出の有る月日でした まだ黒が居ますので それでも幸せです  白には25年生きてもらい 人の言葉が分かるようになってもらいたかったです。     ユーチューブで公開できなかった動画です

山菜採り チジミ風

 私の住む町は 北海道の最北になります 他の町の事は分かりませんが、冬になると野菜類は鬼の様な値段になります しかも年々上がっているような気がします 去年キュウリが一本180円で 卵1パックより高かったです ですので、毎年山菜を塩づけで保存して冬に食べております。

 1人暮らしですので 別々の樽に漬けても狭いアパートで邪魔になりますので 一つの樽に袋で分け漬けますが 味に問題は起こりません

 私の塩漬けの方法は まず軽く塩をして水分をある程度抜いてから多めの塩で漬けます 漬ける時黒いビニール袋を使った方が日が当たらず 黒くなりずらいです 後は重しをして 水が上まで来ている事を確認します。
 
 戻し方は 葉物でしたら 水を何回か換えて塩とアクを抜きます ふきやワラビなど茎物は多めの沸騰したお湯に漬けてそのままさましますと 元のようにぷっくりした状態に戻りますので そこで皮をむきます 後は 調理する状態に切って 水を何回か換え 塩とアクを抜きます。

 このチジミの作り方は 大阪で韓国の方の集まるお店で教わりました 醬油を塗ってから焼いた 焦がし醬油が気に入ったみたいでした。
 ユーチューブ

コメント

このブログの人気の投稿

岩魚の洗い

ほっちゃれ鮭 とば

フジナマコ